電子工作
昔、車にアクセサリーつけていたこともあってアクセサリー電源程度のものはつけれる。
暇つぶしにオートバックスでぷらぷら・・・
リレーもDCDCコンバーターも簡単なものがほとんどだから自分でつけれる。
問題はどこまでやると改造に当たるのかがわかっていないことにある。
ちょっとした事ならいいが、昔会社で車検とおらんから外せとの指示があって外した経験がある。
つけるならすぐに外せる程度にしとかんといかん。
そこから更に進化して今ではなんとかPICやラズベリーパイに手を出したいと思っている。
少しだけもう一度電子回路の勉強をして見る気でいる。
サイト見たりオートバックスで散策したりしていたらある程度おもいだした感があるのでなんとかなる気がしてきた。
キット組んでりゃそのうちわかるだろう的なもので楽観視している。
波形がどうのまではあまり考えてない。
作って動く拡張させるとかソフト的に何とかしたい程度。
電圧を可変抵抗などでLEDの輝度変化くらいなら誰でもできる。
この程度なら回路図勉強しなおしてなんて考えんでもできるはずだ。
要は時間かけずに動いて自分が納得できる程度に改造がしたい。
わがままだがそれがやりたい。
なんかスマホキットの考え方みたいだが、できれば自分流にしたい。
あんまり細かいことまで勉強するのも面倒だしどうせわからんし、使えりゃいいんだ。
そう思って簡単なとこだけ学んでなんとかしようと企んでいる昨今。
アセンブラとc言語の勉強がいることがわかり、やめときゃよかったと思う今日このごろ^^;;;;
おすすめサイト
電子回路設計の基礎 – わかりやすい!入門サイト
http://www.kairo-nyumon.com/index.html
ネットワーク入門サイト
http://beginners-network.com/