1FD Linux
2016年10月1日
1FD LinuxでGUIで使えるものを探していたらあった。
旧式のダイナブックで動作確認したらちゃんと出た。
マウスも使える。しかも軽い。
1.44メガのFDでちゃんと動作した。
実際の使い道といえば超古いパソコンが動くかどうかの動作テストでしかないが感動した。
昔、NECのパソコンでDOSSHELLを動かして動かしづらいからエコロジーを使っていた。
その時のようなドキドキ感があった。
8801で画面に色のついた円ができた時も感動した。
動くんだ・・・・と思った。
ちなみに探していたら40メガほどのLiveCDも見つけた。
後継版らしい。
後継版はどうしても大きくなるよね。
このCDも動作確認程度でしか使い道がない気がする。
さっと使おうと思ったらやっぱりPuppyがいいと思ってしまった。
でも1FD Linuxと普段の500メガ超えるLiveCDのさらに下のLiveCDを見つけたことで、幅が広がった。
これより軽いOSはないと思っていたのだ。
使い方が分かって来ればさらに使えるのかもしれないが、さすがにUbuntu使っているし!
カスタマイズOS作れることわかったし!!
そんなに古いパソコン使うことももうないのでいいのではないかと思っている。
懐かしい古いパソコンを引っ張り出して、久々の感動に感謝している。
動いた!!!!
ただそれだけで満足だ。^^v
スペック:CPUペンティアム、メモリー64メガ 動作良好
最近