Vyos
http://packages.vyos.net/iso/release/1.1.7/
上記がVyattaからフォークしたルーターソフトVyosのダウンロードリスト。
国家試験を受験することでネットワークセキュリティを学び結構いい感じになってきた。
Linuxも普通程度に使えるなら作れるかもと思ったらフリーソフトが出ていた。
Vyatta
フリーのルーターソフトとしては有名どころだ。
だが気がついたころにはすでにVyatta日本ユーザー会は休止となっていた。
それ自体がなくなったようだ。
でも、そのソースが公開されていたこともあってフォークしたOSが出ていた。
Vyosだ。
自作のルーター制作として普通にインストールして設定してやればパソコンがルーターになる。
ルーターを買わずに済む。
要らなくなったパソコンにLANボード二個つければいいことになる。
とはいっても今の時代は光なのでルーターもついてる。
ファイヤーフォールもある。
同一ネットワーク上で自分だけのファイヤーウォールが欲しい。
WindowsもLinuxもついてる。
それでもなおかつほしいと思うことがあるかもしれないので設定サイトを探してみた。
ユーザーガイド
http://wiki.vyos-users.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
VyOSのインストール、設定、操作について一般的な内容を提供
自分のパソコンからDHCPサーバーで内部のIP割り振ればルーターがいるわけではない。
Lanボード一個追加してハブで分岐してやればいいわけだが・・・
そこにDNSサーバーを内部的に作ってやれば名前解決もできる。
でも、OSの一つとしてネットワークとして知りたいという探究心はそそられる。
会社のやつみたいに必要か否かだけで物事判断して面白さに欠けるくらいなら
無駄でも探求心の満足のためにインストールしてみることをお勧めする。
雲が一つ晴れたそんな気にさせられる。
ルーターが壊れて店が開いてない!って時に作れると便利だが今の時代大抵再起動で治る。
Linuxは数か月たちあげっぱなしでも強固だ。
ルーターが壊れることはそうはないけど、これを知ってるとセキュリティの安心感が増す。
反対にたったこれだけでセキュリティは大丈夫なんだとも思う。
自分で作ると中身が分かるからいらんもんトンでないか見えるようになる
安心感はある。