Amazon Kindle
2018年3月27日
今のところ電子ブックで考えているのが、パソコン関係。
Linuxをやっているといろいろと知らない面が出てくる。
それに多くのパソコンに関することやCGIについて。
CGIと言ってもC言語、PHP、Perl、SQL、HTML、JavaScriptなど・・・
多くの言語が関係してくる。
色々な面々で書ける気がする。
俺の配布するソフトは普通の人が使うようにできている。
普通の人というのはホームページ制作を志している人に限られる。
パソコン使って映画見てる程度では設置もできんのだ。
そこから本が書ける状態でもある。
パソコンの本は文豪のように読んできた。
開いて閉じただけと言っても過言ではない。
気がついたら増えてた。
気がついたらデーターベースぐらい作れるようになってた。
起承転結で短編小説書いてまとめて出すのもいいかもしれない。
今の時代、売れる売れない関係なしで出せる時代だ。
小説投稿屋のようなとこで無料で出すならKindleで無料で出す方がいい気がする。
新人賞とった若手東大生作家!の一発屋で終わるよりやりたいようにやるのもいい気がする。
最近ではKindleは素人のごみの山であるように言われているし頭だけちゃんと書けば後は適当でもいいとか
色々詐欺まがいが横行しているとある。
つまり出せば一攫千金!かもしれない。
文豪ミニ!と言えばシャープじゃなかったNECだが、自分が文豪ミニとして出せるのがAmazonの良いとこ。
小説だけでなく自分の得意分野を生かして出してみようと思う。
文学なんてものは読んだことがないから文豪にはなれんがパソコン関係なら文豪ミニにはなれるかもしれない。
簡単な奴でシリーズもんとか・・・。
最近