ビギナーズラック
面白そうだなと思って初めてみて、一番最初のビギナーズラック
で良い感じになったので続けてみた。
機材の問題点は無くむしろ何もかもそろっている。
次はあれをもって来よう。これで良いだろう
なんて感じでやっていて困ることはなかった。
問題は・・・
自然相手だという事だ。
奇麗に撮れたつもりだった。
人が来ないとこで邪魔されないように気を使って設置して
サルが来ないか、蛇が出ないか、車開けっ放しでいつの間にか蛇が入ってないようにとか
クマが出たっておかしくないよなぁ
狐と対峙したけど!
カメラ向けたら鉄砲だと思ったのか逃げていった。
雨が降れば水かさが増し、嫌がらせに来たバイクの爆音すらもかき消す。
豪雨の水かさはすごかった。
環境ユーチューバーも楽じゃないと思った。
カメラが曇った程度の話じゃない。
雲ったら次からふーーーってやっとけ!
俺はやらんけど。
雨が降れば冷えて風が吹けば物が飛び、木に引っかかったでかい岩が地震で落ちるんじゃないかとか
動けば虫の声が止まり・・・
口がきけない自然との対峙は難しいと思った。
静かにするから泣いてくれとか雨上がりだから虹が出る。
あっちに出やがった。とか
うまくいかんもんだ。
それに川がこんなに流れがすごいのに、他の動画はさわやかな音・・・?
と思ったら、くっつけてたか!ってのもあった。
絵に合わせたピアノと同じだな
でもこの変化が面白いと思った。
最初以外は失敗が続いているが、冬になれば熊は冬眠する
イノシシだって出てこない。
虫も居ない。冬キャン(^^♪
・・・ができる。やらんけど。
何はともあれ、向いているのか問題点がよく見えてやりやすくなってきた。
山の雲の流れと天使のはしごとか海の朝焼けとか
・・・高速代かかるからなぁ
それは置いといて、鈴虫の季節だ、音をとって夕暮れをとるのもいいかもしれない。
結構勉強がいる。成功者の動画をたくさん見んといかんね

Last Updated on 2022年5月10日7:46 pm by cgishop