一眼レフ勉強中
カメラ,  スマホ,  動画,  日記

一眼レフ勉強中

最近の漫画で「一眼レフが欲しい」ってのを見て思った。
俺もどんなものか一度は知りたくて買ってみた
当然初心者向き。
結局だめにしてしまったが、調べたらスマホでできる
ほかのカメラにも機能がついてる。
できないのは・・・
シャッタースピードだけだと思った。
iso感度やスローモーション、早送りはソフトでもできる
シャッタースピードだけはできない
これだけだった。
動画撮影と画像加工だけなら必要がないと思った。
それと星の撮影はマニュアルでしかできないのでこれも
一眼レフでないと無理だが・・・
正直、星の撮影はソフトの加工が大きく左右するので、
俺が知らないだけで他のカメラで撮って画像加工すればいいのかもしれない
マニュアルモードで焦点を合わせて撮影するが、
その場ではわからないのがほんとのとこだ。
その画像データを加工して見れるようにして
初めてこんなに映ってたというのがわかる
一眼レフで川の撮影をすると曇るし
ぶれないように遠隔で操作しようとリモコン買ったけどスマホの
Wifiなどでできる
ぶれがないリモコンは今どきスマホでもできるし三脚にスマホ用リモコンがついてくる
一眼レフである必要がない
f値や絞りなど動画とアマゾンやメルカリの出品にはそこまでの必要はない
最初はきれいな商品撮影見て一眼レフでないとだめだと思ったが
ISO感度を変えるというのを知らなかったからだ
ソフトでやれば済むことだった。
一度買ってみて原理がわかれば必要性を感じなくなった。
一眼レフで動画撮影も光を取り入れるためにミラーを上げるからミラーレスカメラでいいわけで
撮影の映像がフルかフルでないかで高価なのかが変わってくる
こういうのはブログや動画での勉強だけではなかなか見えてこないものだと思った。
撮影画像をデスクトップに使っているが失敗して何がいけないかもわかった

パソコンとカメラは切っても切り離せないのでもっと勉強したいと思った

Last Updated on 2023年5月6日7:56 am by cgishop