
YouTube 制作勉強中
動画作っているうちに環境音の取り方とか景色とか
結構難しいもんだと思った
カメラを落としたのであまり画質が良くない気がした
エントリーモデルで最初の一眼レフなので失敗による学びは大きかった
普段に加えて失敗から学びこれこそ勉強代だと思った。
次はもうワンランク上を買う予定。直したけど
景色を写真として残し、動画として残し、それをサムネイルや冒頭
に使うことができる。
商品動画自体は、CGIを作ってそれ用に作れる。
サムネイル説明欄も問題ない。
そこにリサイクル品の動画として商品動画を作って出品
悪くないと思った。プロジェクトテンプレートもあるしね
番組で視聴者を集め間に挟む広告に目を行かせて商品の購買欲につなげるのがテレビだ
それを行うことによって広告収入をテレビは得ている
俺の場合、ほとんど自分のメルカリ用。
目についた人にさらなる情報提供ということになる。反対だね
せどらーさんが多いのでなるべく作るようにしたいと思う。
ということで販売用の動画は作れる。
問題はテレビの番組のような面白いものというか視聴者が付くものを
作ろうと思うとなかなか難しい。
とあるサイトで調べたら動画は毎日投稿
無在庫などの出品は一日10出品
・・・と本業の人たちは、さすがに気合が違う。
サラリーマンが本業と同じことは到底できない。
だが得意分野はある。パソコン
自宅サーバーがありLinux使用、パソコンは自作。
世界の7割はWindowsでServerOSの主流はUbuntuが占めている
当然シェア争いトップのものを俺も使っているわけで
やり方を乗せることはできるが、そんなもの出しても面白くないので検討中
いちよ翻訳は8か国語。
これから作るものはすべてボカロの音声を入れて8か国の自動字幕が入る
形をとる。
問題はパソコンの何がいいかだよね
全面パソコン教室の予定
あとは手抜き料理などなど
サンプル上げてみて作っては消してのやり直ししながら頑張るわ
Last Updated on 2023年5月6日7:47 am by cgishop