インド数学
2023年5月11日
以前から勉強しようと思って買ってはいたが読む気になれず
まーいっかーと思っていた
東大などを受ける学生は小さい頃から勉強の仕方が違う
計算方法も違うやり方を学んでくる
故に計算が異常に早く発想が違う
そんなことはいまどき動画とかで流れてるので知っていた
今更読んでもなーと思っていたが最近、なんかやる気が出た
読んでみた。
半分ぐらい読んでなるほど!って思った。
こういうのを小学生で習うんだろうなと思った
確かに早くなる
ものによっては暗算でできる
そろばん塾行っても成果でなかったのに、この一冊で仕事でも役立った
慣れないと計算間違いする可能性もあるのでなれるまで注意が要るが
良いなこれ。って思った。
そろばん塾で先生が?なにか出せと息子に言って子どもの俺達にお酒の入った自家製アイスクリーム
を配ってくれて怒られた息子さんのことを思い出したよ
アホかお前はって。
豆腐屋の親父が先生で、みんな通ってたから行ってたが、習いに行ったというより遊びに行ったという感じだったからな成果は無いわな。
ちゃんと勉強してれば本はいらんかったかもしれんが、今更ながらいい勉強になった。
まだ半分しか読んでないが、最後まで読んでみたいと思った。
昔数学ができんのに数学が好きな変な高校教師がいた
数学オリンピックなんてとても無理だろうが、外れた知らない計算方法を時代の流れで編み出す科学者の考え方を身に着けて知っていく解いていくのが楽しいのかもしれんね
これでないとだめというわけではなく
実はこういう考え方もあり、これを知ってるからあの人はこんなのが解けるという
解読の楽しさにハマると楽しいのかもしれない
Last Updated on 2023年5月11日10:33 pm by cgishop
最近