花火
2023年8月12日
前居たところだと長嶋スパーランドからの花火が見えないように見えないように打ち上げの場所が変わっていたのを覚えてる
まるでこっちが見えてるかのように・・・
だからだんだん見なくなったなぁ
そんな時代とは違ってこっちに来てからは少し動くだけで花火がよく見える
町の行事として残したいと言ってただけあって人だかりはすごい
全国的な知名度を捨てるのはもったいないと言える
全国的な知名度がない地域がどれだけたくさんあることか
時代の流れでインスタツイッターYOUTUBEなど旅行者獲得や民泊事業への宣伝効果
はたまた観光名所への人口増加といった人の流れが街の活性化につながる大事な事業と言える花火
コロナも終わったこともあり、来年再来年はもっと花火の時間も増えるのではないかと思う
花火もただではないからね
町が潤わないと出すものも出せない
協賛を見たらすごい企業だった。たくさん出してたなぁ
祭りではないがうちも手掛けとるなんて話聞くと町おこしにプライドかけとる気がした
何でやらないかん言っとる奴はサラリーマンだからな見る専門
として楽しんでいるのだろう
俺も楽しけりゃいい方だからそっちに協賛。
だが、若い人たちの中には自分の名前を載せたいという起業家もいることだろうから町が頑張ればその波及は必ずあると言える
辞めてまったがや自分でやるって言いだして!と言ってほしいというのが国の意向でもあるので、成功しそうな人は目指してもらいたいもんだ
俺の定年後の大事なバイト先かもしれんしな
アユタヤだアユタヤだぁ
お仏壇はアユタヤー
タイ産がきたら退散しよう
なんつって・・・
Last Updated on 2023年8月12日10:39 pm by cgishop