日記

Laravel

最近、流行りだということで動画で見たので調べてみたが、よくわからんまま放置してた
最近調べてようやくわかった。
WindowsがLinuxを取り込むことになったようだと思っていたら、ここで必要だったのかと思った。
ベースはUbuntuとして動作するようだ。
ワードプレスのプラグインのような感じで使えるらしいという感じで受けとっていたが、めんどくさいという気がした。
Linuxで動かすサーバーセットを入れてソフトウェア作成用のソフトを動かすといった感じだ
知らない人が使うとしたらとりあえずソフトの使い方だけ知っとればいいという感じになるだろう
Windowsに結合した感じの仮想マシンが動いてそのうえでそのうえでサーバーが動いてソフトが動いてとか言っても多分わからんな
セキュリティとか難しいことをすべてやってくれるので使ってみたい気はするが、パソコンが遅くなる気がした。
LinuxのソフトがWindowsに移植されてるのを知った時にはおかしいと思った。
なにがなんでもWindowsで!という感じだ。
仮想化のみの対応OSになっているかと思ったら配布はこれでという感じで変わっているLinux
OSを売る人が急に減ったのもうなずける
ただでさえ透明性が薄いWindowsだが便利に使うにはやもえないのかもしれない
俺は一度kdockerを使ってみようかと考えている
覚えて損はないからな
とりあえず、インストール成功はさせたい。

Last Updated on 2024年12月11日5:31 pm by cgishop