スローライフ
田舎暮らしとかスローライフとか最近では時代の流れで増えた
歳のせいかよくそういった動画を見るようになった。
自宅でなにかできないかと考えるが、なかなか難しい。
ネット販売、ソフト開発、輸入ビジネス、に輸出。
海外輸出も視野に入れて色々考えているがなかなか難しい。
スマホの電池交換や画面交換、メルカリの販売を田舎暮らしでやる動画も多数ある。
単価計算したら大変だろうなーとか思う。
何個売らないかんのだ。利益はどれくらいで・・・
自動化がいる。数千万をこの単価で売るとなると・・・、外注化せんと無理だ。
外注化の損益分岐点は?とか考えると頭痛くなる。
憧れのスローライフだが、自分でやろうと思うと、休みがない、保証がない。
それを得るためにどれだけのことをやって周りを埋めないといかんかと考えるとサラリーマンは楽だ。
独立はかっこいいが、それなりの労力がいる。
youtuberが人気の職業だが、宣伝のしごとをとってこないかんからそういう元締めに入らないかん。
ホテルならトリバゴみたいな営業をしてくれるとこから仕事もらうなんてことになるわけだ。
小遣い稼ぎならいいんだけどなーと思った。
何事も自分の分だけならなんとかなるんだが、ビジネスとなるとそうは行かないのが現実。
評価を貯めるにはとか色々と考えて戦略を打っていかんといけない。
魚釣りと同じで魚がお腹空いた時間に釣りに行く、釣りびとがたくさんいて魚の量も決まっているわけだ。
その魚だって無限にお腹が空いているわけではない。
何事にも枠があって限界があり、タイミングがある
お腹いっぱいならステーキですら食わないわけだ。
高級食材の代物だって、みんなが好きだというわけではない。
かにみそ高級で美味しいと言われるが、気持ち悪くてくえんとか言う人だっている。
必ずしもいいものが良いとは限らんのだ。
ターゲットを絞りそれに向かって最小の力で向かていくのは山登り同様と言える
イラン物まで持っていると重くてえらくて登れない。
付き合いがあるからと言っていつまでも居てくれるわけではない。
利益100万を稼ぐには?
10000人が100円の利益をくれたとして100万円
100人が10000円の利益をもたらしたとしても100万円
さて、100人が裏切ったら倒産するのはどっちでしょう。
必ずしもみんながそばに居てくれるとは限らんのだ。
この年になると色んな人が独立していく。
羨ましい。
難しいことだが俺もスローライフ手に入れたい
なんとかしんといかんな
Last Updated on 2025年3月29日10:25 am by cgishop