電子ブック
最近海外の本しかないものもあって翻訳している
いい時代になった。
翻訳がかんたんにできる。
一つ作るのに1週間ぐらいはかかるだろうが、自力で翻訳できるのは嬉しい。
最近は電子ブックと言うこともあって海外でフリーの本があれば翻訳が可能だ。
カメラでの翻訳が可能でもある時代だけに便利になった。
いわゆる自炊というやつだ。
流石に本の自炊は面倒なのでやらないけど、テレビで国会図書館が自炊をやってるのを見て大変だと思った。
やぶれる。落としたら大変。とか貴重なんだろうが、逆に言えば誰も見てないからちょっとぐらいわからんとも言える
かなりの時間がかかるだろう。
俺も自分で地震が起きたらとか思うとこれだけは持っていたいというお宝がある。
これはみんな電子化されている。
人からすればゴミでしかないので死んだらそのまま廃品回収だろう。
俺にとってはいつかは読みたいとかいつかはみるとか横に置いとくと安心という大事な机の肥やしだ。
電子化してないと持ち運べないからな
正直、パソコンはなくても良い
新たに古いのを安くかってサーバー機能から作り上げて開発は可能だ。
実際家にあるのはカスタム機しかないのでなんとかなる。
安く組んでOSもLINUX入れてサーバーソフト手に入れば作れる。
とりあえず電子化してあればあとはなんとかなる。
関数やモジュールが全部頭に入ってないからこういうこと言うのだが・・・
運転と一緒でナビがないと生きて行けん。
電子ブックという指南書見ながらやっているので何かあったときは持っていけるようにしている。
出版業界は大変だろうが、素人の俺でも出せる時代は嬉しい。
本も動画も出し、持っていてもらえるようなもんを作ろうと思う。
Last Updated on 2025年5月20日10:20 pm by cgishop