日記

Github

UbuntuOSの派生を作り出していろいろとやっていたら作ってる人のようにGitに上げたくなったのでアカウント作った。
試しになにかUPしてみた。
公開するだけなら無料だった。
多くの人でアカウントもってプライベートの空間を持つということになると金が要るようだ
一人で作っているし、仕事の都合でたまにしかできないので無料でいい。
使ってみたら意外と直観的でブログと変わらん。
コミットだとかいろいろと難しい言葉が散乱してるが・・・
ブログのように登録して、アップするソフトのカテゴリーというかソフト名つけて場所を作る
ディレクトリー作ってそこにファイルをドラッグアンドドロップするだけ。
ソフトのリードミーテキスト作っておけば勝手に読み込んでくれるという優れもの
今までさんざんブログ探して読んで中古の本買って勉強したが・・・いらんかった。
ブログにファイルアップするだけ、そこでブログ同様編集できる。
Windowsで開発した時にもUpできるようなのでやってみたい
debファイル作成とsrcファイルrpmファイルも出せることになる
ファイルスペースは書いてないのでただ?
とりあえず登録してみる触ってみる。そのほうが速いと思った。
本だと難しく感じるから読まんほうがいいかも。
OSのブートだとかいろいろいじれるようになったのでもう少しやってからアップしたい。
ちなみにLFSも最新版が出たので印刷してみた。
大量にある。
少しだがまた理解できた気がする。。。。
やる気が出たら読もう。すげー枚数。。。

 

https://github.com/cgishop-net

テスト的に作っただけなので、OSはもっと後になります

Last Updated on 2025年5月26日3:48 pm by cgishop