日記

LFSのマニュアル

LFSのマニュアル読んでたら頭痛くなてきた。
とりあえずLinuxでパーテーションつくってそこにフォルダーをたくさん作る
・・・で現状のLinuxに必要なツールをインストールする。
chrootでルートを変更してインストールすればいい
最後にカーネル入れてブートマネージャーを入れるらしい。
いくつかのパッケージのバージョンはシェルで確認できる
ソフトのインストールもwgetもシェルでやれば自動化できる
概要はなんとなくわかったし、ほとんどインストールばかりだ。
インストールが大変と思ったがシェルで自動化すれば問題はない。
最初の方の考え方がいまいちわからん
できたらそれらをisoにして配布DVDにiso焼くやつで焼けばいいわけだ。
考え方がよくわからんので躓いとるがそこが理解できたらあとはかんたんかもしれん
パッケージのバイナリー作るために入れるだろ。
それらを使って必要なソフトをバイナリーにするこれが2回目
ディレクトリーつくって
chrootでルート変換してそこでバイナリーパッケージにしてまたそれを使ってバイナリーを作る
カーネル入れてブートローダー入れる
全体をISOにパッケージしてDVDで焼く。
なんとなくわかってきたんだがなー
今年中には完成させたい。

Last Updated on 2025年5月29日7:08 pm by cgishop